イベント, 活動日誌 勝浦市朝市視察 本日は以前お伝えしておりました朝市の視察へ行ってまいりました。 やはり3大朝市の一角! 大繁盛!とはいかず平日なので6軒程しか出店はしておらずこじんまりとしておりました。ただそれでも出店者の方々は暖かく受け入れていただき気持ちの良い買い物ができました。特に野菜屋のおばあさんは農業をしており隣の家も近くに無いため会話が少なくなっていた。そこから朝市への出店でお客さんはもちろん出店者同士で会話ができるこの環境は地域の交流の場になっていると言う言葉から長く続いている理由が何となくわかった気がします。 次に朝市の会会長と話をしました。日曜日になると70店舗程出店され、これは朝市の他マルシェや朝空マーケットも行われるため客の入りがすごく1日に1000人以上が訪れるようです。朝市だけでなくマルシェを取り入れたり、元々は勝浦区だけで開催していたものを市全体で盛り上げていったためにここまでの規模になれたのかと思います。色々と会長から苦労話も聞けて勝浦は人口1万7千程しかいないにも関わらずこんなに頑張っているのをみると負けていられない!と感じた1日でした。また、朝市の会の会長より出店のオファーもいただきました。海産物が魚ばかりなので、富津の牡蠣を出したら面白いのではとの事で次回の部員会議で部員の意見を聞き参加したいかを決めていきます!